2018[平成30年4月] | 先端技術イノベーションラボ(Ds-Labo)を整備。 |
2016[平成28年4月] | 機械・金属担当を、機械担当、金属担当とし、10担当制とする。 |
2013[平成25年4月] | 電磁力担当を新設、9担当制とする。 |
2010[平成22年4月] | 大分県計量検定所を統合、計量検定担当とし、8担当制とする。 |
2009[平成21年4月] | 効率的業務体制を整備するため、日田産業工芸試験所を分離して農林水産部農林水産研究センター林業試験場と統合するとともに、竹工芸・訓練支援センターの研究指導課を産業科学技術センターに集約し、管理担当、企画連携担当、製品開発支援担当、電子・情報担当、機械・金属担当、工業化学担当、食品産業担当の7担当制とする。 |
2006[平成18年 4月] | 組織フラット化のため企画管 理担当、技術支援担当、電子・情報担当、産業デザイン担当、機械・金属担当、工業化学担当、地域資源担当、食品産業担当、日田産業工芸試験所の8担当1所 制とした |
2005[平成17年 4月] | 大分県農水産物加工総合指導 センターと材料科学部食品科学グループを統合して、食品産業部(通称名:食品産業研究所)を新設 |
2002[平成14年 4月] | 企画管理部、技術支援部、情報産業部、生産技術部、材料科学部、日田産業工芸試験所の5部1所制とし、研究グループ制を導入 |
2001[平成13年 4月] | 別府産業工芸試験所を分離し て、別府高等技術専門校との統合により新たに発足した、竹工芸・訓練支援センターに業務を移管 |
1994[平成6年 5月] | 大分市高江西1丁目の新庁舎 に移転 |
1994[平成6年 4月] | 大分県工業試験場、別府産業 工芸試験所、日田産業工芸試験所を統合して大分県産業科学技術センターを発足 管理部、企画・デザイン部、材料開発部、機械電子部、工業化学部、食品工業部、別府産業工芸試験所、日田産業工芸試験所の6部2所制とする |
1990[平成2年 4月] | 大分県工業試験場を、管理部、機械部、科学部、電子部の4部制とし、科制を廃止 |
1990[平成2年 3月] | 大分県・工業技術院 研究交流センターを発足 |
1988[昭和63年 4月] | 大分県工業試験場に地域融合化センター室を新設 |
1984[昭和59年 3月] | 大分県工業試験場の電子部棟を大分市中判田に新築、電子部電子科を移転 |
1983[昭和58年 5月] | 大分県工業試験場に電子部電子科を新設 |
1980[昭和55年 3月] | 大分県日田産業工芸試験所を日田市石井町に新築移転 |
1969[昭和44年 1月] | 大分県工業試験場を大分市下郡に新築移転(本館、別館1号、2号、3号) |
1968[昭和43年 4月] | 大分県工業試験場の機構改革、部科制を導入、庶務部、機械部、科学部の3部制とし、機械部に2科、科学部に4科を新設 |
1966[昭和41年 1月] | 大分県日田産業工芸試験所を日田市玉川町に新築移転 |
1963[昭和38年 10月] | 大分県別府産業工芸試験所を別府市東荘園町に新築移転 |
1954[昭和29年 4月] | 大分県別府工芸指導所を大分県別府産業工芸試験所と改称 大分県日田工芸指導所を大分県日田産業工芸試験所と改称 |
1952[昭和27年 5月] | 大分県別府工芸指導所を別府市秋葉通に新築移転 |
1951[昭和26年 1月] | 大分県工業試験場の本館を新築し工業分析係、合成化学係、機械係を設置 |
1949[昭和24年 4月] | 大分県日田工芸指導所を日田市中央一丁目に新築移転 |
1948[昭和23年 4月] | 別府工芸指導所を大分県工業試験場から分離、独立させ大分県別府工芸指導所と改称 |
1947[昭和22年 1月] | 大分県日田工芸指導所を日田市(商工会議所内)に設置 |
1938[昭和13年 1月] | 大分県工業試験場 別府工芸指導所を別府市浜脇に設置 |
1923[大正11年 9月] | 大分市舞鶴町に庁舎を建設、業務を開始 |
1922[大正10年 12月] | 内務省商工課から独立し、大分県工業試験場として発足 |
1910[明治43年] | 大分県醸造試験場開設、県内 酒造・醤油業界の指導、試験を開始 |