ものづくり現場の技術支援機関
大分県産業科学技術センター
お電話はこちらから(お問い合せ窓口)
TEL 097-596-7101
受付時間 8:30 - 17:15 [ 平日 ]

MENU

メニューを飛ばす
  • HOME
  • 新着情報
    • ニュース一覧
    • 技術セミナー
    • 研究員採用
    • イベントカレンダー
  • ご利用ガイド
    • 初めてご利用の方へ
    • (1) 技術的なご相談…
    • (2) 試験・分析のご依頼…
    • (3) 機器のご利用
    • (4) 共同研究・受託研究
    • (5) 計量検定サービス
    • (6) 技術セミナー
    • お支払いについて
    • ものづくりプラザ
  • About us
    • ごあいさつ
    • センター概要
      • 基本方針
      • 沿革
      • 職員構成
      • 組織
    • 振興・広報
      • 1. 科学技術の振興事業・交流事業
      • 2. 技術振興事業・研究会活動
      • 3. 一般公開
  • 資料集
    • ご利用パンフレット
      • センターのご紹介(PDF)
      • 共同研究・受託研究の課題募集
      • 技術セミナー:開催スケジュール
    • 機関誌
    • 料金関連
    • 業務関連
    • 技術資料
      • 研究テーマ(所内)
      • 産業財産権
      • 研究報告書
      • 支援事例集(PDF)
  • お問い合せ
    • (1) ホームページから…
    • (2) メールから…
    • (3) お電話・FAXから…
    • ご相談の例
    • 県外企業様の場合
  • アクセス
ニュース
  • HOME »
  • ニュース »
  • センター »
  • トピック »
  • 「無料の3D CADツール「DesignSpark Mechanical」技術セミナー」開催のご案内(11/18)*実習はソフトをインストールしたPCが必要です

「無料の3D CADツール「DesignSpark Mechanical」技術セミナー」開催のご案内(11/18)*実習はソフトをインストールしたPCが必要です

投稿日 : 2015年11月6日 最終更新日時 : 2015年11月6日 投稿者 : admin カテゴリー : トピック, 主催セミナー, 製品開発

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/oita-ri/www/antique/wp-content/themes/biz-vektor/single.php on line 47
← 技術研修「食品工場内の生菌数低減技術、静電気除去技術」のご案内(11/26)
技術研修会の開催スケジュールを更新しました →

リサーチルームについて

ニュース検索

最近の投稿

「INPIT大分県知財総合支援窓口」のお知らせ(5月開催分)
令和4年度技術研修スケジュール更新のお知らせ(R4.4.22)
「高速度カメラ出張技術講習会」のお知らせ
イオンクロマトグラフ操作研修のお知らせ
令和4年度技術研修スケジュール更新のお知らせ(R4.4.19)
【〆5/31】令和4年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金の募集
令和4年度「大分県産業廃棄物削減等ものづくり事業費補助金」の公募について
商品化プロデュース支援事業:新規募集のご案内
「INPIT大分県知財総合支援窓口」のお知らせ(4月開催分)
非接触3次元デジタイジングシステム貸付開始のお知らせ
PAGETOP
PAGETOP
  • OIRIメール便
  • セミナー
  • 技術相談
  • 依頼試験
  • 機器利用
  • 研究開発
  • 計量検定
  • ものづくりプラザ
  • リサーチルーム
大分県産業科学技術センター
〒870-1117 大分市高江西1-4361-10
 Tel:097-596-7101
 FAX:097-596-7110
  • 大分県庁
  • 産業創造機構
  • LSIクラスター
  • 大分県ドローン協議会
  • 発明協会(入居)
  • 溶接協会(入居)
  • プラ工業会(入居)
  • 計量協会(入居)
Copyright © 大分県産業科学技術センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.