———————————————————————-
●●● OIRI メール便 大分県産業科学技術センター
( https://antique.oita-ri.jp/ )
———————————————————————-

■九大―理研―福岡市・九州先端科学技術研究所 三者連携シンポジウムのご案内(5/15)
詳細 http://go.isit.or.jp/fukuoka0515

●概要:
大分県産業科学技術センターでは、県内中小企業の技術的な課題解決のため、九州大学、
理化学研究所、福岡市・九州先端科学技術研究所(ISIT)は、三者連携シンポジウム
「100年後の科学と社会を考える」シリーズとして、”数理・AIが解く未来!~計算科学
の展開と期待~”を開催します。
当日は、オープニングトークからセッション、パネルディスカッションを通じて数理・
AIについて理解を深めていただくと同時に、数理・AI・計算科学研究を用いた分野横断
型研究のポスターセッションを同時開催しておりますので、皆様奮ってご参加ください。

●日時:
平成30年5月15日(火)
フォーラム 13:00~17:45、交流会 18:00~19:00

●場所:
九州大学伊都キャンパス I2CNER(アイスナー)ホール(福岡市西区元岡744)

●会費:
フォーラム 無料、交流会 2,000円

●申込方法:
詳細URL(http://go.isit.or.jp/fukuoka0515)から参加申込みしてください。

●プログラム概要:
・オープニング:「産業界,学術界のリーダーが数学・AI活用将来ビジョンを語る」
○大日本住友製薬株式会社インシリコ創薬シニアフェロー 山崎 一人(やまざき かずと)氏
○理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)プログラムディレクター 初田 哲男(はつだ てつお)氏

・セッション1:「数理・AIの産業への活用例を数学者の視点で紹介」
○九州大学マス・フォア・インダストリ研究所数学理論先進ソフトウェア開発室教授 藤澤 克樹(ふじさわ かつき)氏
○理化学研究所計算科学研究センターデータ同化研究チームチームリーダー 三好 建正(みよし たけまさ)氏

・セッション2:「数理・AIのライフサイエンス領域への応用例を紹介」
○九州大学生体防御医学研究所附属トランスオミクス医学研究センター准教授 山西 芳裕(やまにし よしひろ)氏
○理化学研究所生命機能科学研究センター制御分子設計研究チームチームリーダー 本間 光貴(ほんま てるき)氏

・パネルディスカッション:
「異なる領域・業種のパネリストがビッグデータに基づく数理・AI活用の可能性を探る」

・交流会(於:ビッグオレンジレストラン)

※詳細はURLをご覧ください。 http://go.isit.or.jp/fukuoka0515

●主催:
九州大学、理化学研究所、福岡市、九州先端科学技術研究所(ISIT)、ふくおか産学共創コンソーシアム

●共催:
九州大学学術研究都市推進機構

●お問い合わせ
公益財団法人 九州先端科学技術研究所 産学官共創推進室
TEL:092-805-3810
FAX:092-805-3814
E-Mail : fukuoka0515@isit.or.jp

———————————————————————-
■ホームページ:
https://antique.oita-ri.jp/

■メール便のお申し込み・解除
https://antique.oita-ri.jp/riyou-guide/mail-bin
———————————————————————-